当院で行う検査

1. 一般検査
● 血液検査
一般的な血液検査です。
たとえば肝機能、貧血の有無、高脂血症の有無や程度、腎機能、その他甲状腺機能などを調べます。

心電図
● 尿検査
主に腎機能、脱水症の有無などが直ちに分かります。
● 心電図検査
心臓の状態を調べます。不整脈・狭心症・心筋梗塞などがわかります。
2.レントゲン検査

レントゲン装置
● 胸部レントゲン検査
主に肺の病気(肺炎、肺癌、気胸など)や心臓の病気(心不全、心肥大など)を調べる検査です。
● 腹部レントゲン検査
腸の病気、尿路の病気などを調べる検査です。
腸閉塞や尿路結石がわかります。
3. 超音波検査

超音波検査装置
● 腹部超音波検査
肝臓、すい臓、胆のう、腎臓などの腹部の空気の入っていない臓器を超音波で調べる検査です。
超音波で調べるため痛み、副作用はありません。
● 心臓超音波検査
心臓の動き、心筋の性状や弁の閉まり具合などを調べる検査です。
● 頚部超音波検査
甲状腺や頸動脈を調べます。
甲状腺では肥大や甲状腺癌がわかります。頸動脈では全身の血管の代表として脳に血液を送る頸動脈の動脈硬化のすすみ具合を検査します。
4. 内視鏡検査(胃カメラ)

胃カメラ
食道・胃・十二指腸を内視鏡を使って、テレビモニターに映し出し、胃潰瘍、胃癌、食道癌、十二指腸潰瘍などを調べます。
検査中粘膜の小片を採取し癌の有無を調べることが出来ます。また、胃潰瘍、胃癌の原因とも言われている、ピロリ菌についても調べられます。
5. その他の検査
● 24時間心電図(ホルター心電図)
24時間自由行動下の心電図を記録し、不整脈や狭心症の診断を行います。
● 24時間血圧計
24時間自由行動下の血圧を昼間は30分おき、夜は1時間おきに記録し、一日の血圧変動、早朝高血圧・夜間高血圧の有無を調べます。
● 脈波伝播速度測定

脈波伝播速度計
全身の血管の動脈硬化の程度を調べます。
いわゆる血管年齢がわかります。
6. 迅速検査
いくつかの感染症や病気の診断を迅速に行い、直ちに治療に反映させるための検査です。当院では下記の検査を行っています。10分〜15分ほどで結果がわかり治療に反映させることができます。