診療案内

診療案内
Medical

循環器内科

循環器内科

循環器内科では、主に血管と心臓に関する症状を診察します。不整脈、狭心症、心筋梗塞、高血圧症、心不全等の病気を検査します。いずれも早期の診断が大切です。
常に症状を感じるとは限りません。胸痛、息切れや動悸のみならず血圧の数値に異常がある方も受診をおすすめします。
当院では心電図、胸部レントゲンに加え心臓超音波検査も行っておりますので、気になる症状等ございましたらご相談ください。

高血圧

高血圧治療の目的はこのまま放置していれば将来起こるであろう脳梗塞、心筋梗塞などの合併症を予防するためです。治療には『食事療法』『運動療法』『薬物療法』があります。

食事療法
できるだけお薬は少なくするために、食事療法をしっかり行うことが大切です。
食事については、まずは減塩が必要です。また野菜や果物をしっかり摂ることで、腎臓から塩分や水分を排出するカリウムを摂取することができます。その他、大量の飲酒も血圧を上げますので、お酒の飲み過ぎにも注意をしましょう。

運動療法
適度の運動は血圧を下げます。激しい運動がよいのではなく、少し息が上がるが会話できる程度の強さがいいでしょう。早歩きから始めてみましょう。

薬物療法
食事療法、運動療法を行ってみて十分に降圧が得られない場合には薬物療法を考慮します。始める際は、年齢、高血圧以外の生活習慣病の有無、臓器障害進行の程度などを考慮し、医師が総合的に判断します。

狭心症、不整脈

狭心症は、心臓を栄養にしている血管が細くなり、心臓の筋肉に十分酸素が行き届かなくなり、一時的な痛みや圧迫感が起きる病気です。通常、胸骨の後ろの部分に不快感や圧迫感を感じます。
不整脈は心臓の動く速さやリズムが乱れる病気で、動悸や息切れ、胸痛等の自覚症状が出たり、失神や心不全に至る場合もあります。自覚症状がでない場合もあるため、注意が必要です。
狭心症、不整脈の治療には生活習慣の改善が必要です。睡眠不足や過労には注意し、アルコールの過量摂取や喫煙を控えましょう。
当院では、禁煙治療を行っておりますので、気になる方はご相談ください。

禁煙治療 禁煙治療について

喫煙は本人の健康のみならず、間接喫煙として大事な家族の健康も害しています。
喫煙の健康影響はがんをはじめ、脳卒中や虚血性心疾患などの循環器疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)や結核などの呼吸器疾患、2型糖尿病、歯周病など枚挙に暇がありません。
喫煙は予防できる最大の死亡原因であることがわかっています。
でも、わかっているけど止められないのがたばこですよね。
なぜ、止められないのでしょうか?
タバコを吸っているとニコチンをはじめたくさんの有害物質を体内に取り込むことになります。その中でニコチンは禁断症状を起こす代表です。ニコチンは身体に入ると脳内まで入り込み、本来の神経細胞間での伝達物質に取り代わってしまいます。
そこで、タバコが切れてくるとニコチンが入ってこなくなるので、神経伝達がうまくいかなくなり、イライラしたり、しんどくなったり、不快な症状つまり離脱症状が生じ、それを元に戻そうとついついまたタバコを吸ってしまいます。
これがなかなかタバコをやめられない理由です。
上記理由からタバコを吸うと気分が良くなるというのは間違いで、タバコが切れると不快な状態となり、タバコを吸うとやっと元に戻るということです。
禁煙すると本来の神経伝達物質が復活し、いつも爽快な状態を維持できるようになります。とはいえ、急にタバコをやめると離脱症状が出現し、そのためなかなか止められないというのが実情です。
禁煙治療ではその離脱症状を緩和して禁煙のお手伝いをします。禁煙治療を行うと約70%の人は成功されます。

禁煙治療は2種類あります。
・貼り薬(ニコチンパッチ)
・飲み薬(チャンピックス)

残念ながら、現在両方とも薬剤が供給されず実質的に薬剤を用いた禁煙治療は行えていないのが実情です。薬剤なしでもぜひ禁煙にチャレンジしてみて下さい。
薬剤供給が再開すれば禁煙治療を再開いたします。